21センスコミュニティ〜健康的で持続可能な暮らしを目指して

  21センスコミュニティ〜健康的で持続可能な暮らしを目指して
0241-64-5XXX
  • メニュー

    • トップページ

    • 体調快復FAQ

    • 対策&快復レポート

    • お問合せフォーム

    • ロハスなニュース

    • ヴィーガンレシピ

    • お知らせ

    • ナオルヨブログ

対策&快復レポート

自然療法・自己治癒

CP135_L.jpg

まずは「オアシス」の確保

自宅や家族から離れて、転地療養できる条件の揃う方は、本当にごくわずかで、恵まれた方かと思います。

 

・転地療養費用の捻出

 

・休暇(+社会や家庭における今の自分の役割を代行してくれる代理人)の確保

 

・医療、薬品、他人依存(具合が悪いと、すぐに検査、病院、特効薬、誰かと外に解決を求め、自己観察、自己責任意識が弱い)性質からの意識変革

 

・未熟な意識の自分自身と向かい合わざるを得ない孤独な時間、空間で過ごすことへの不安払拭と勇気

 

・本当に体調回復できるだろうか?と、自分の心と体の自然治癒力、食養生の効果を疑問視する自己内外からのプレッシャー克服

 

兎にも角にも、この世は不安だらけです。

 

体調が悪いというだけでも不安なのに、過去を悔やんで、現在を愚痴って、未来にはできない理由ばかりを並べて不安を倍増させてみたり。

 

それも無意識で、何も解決しないのに、グチグチ、ネチネチ、イライラ、トボトボと、ずっとネガティブ街道をさまよい続けるだけ。

 

 

泣いても、笑っても、1日は24時間、1年365日ですから、

 

お金がなくても、条件が揃わなくとも、やれることから始めませんか? 

 

とりあえずでいいし、ちょっと回復すれば、いいアイディアも浮かんで、救う神も現れるでしょう。きっとね!

 

 

まずは「オアシス」の確保です。 できるだけ心地よく過ごせ、リラックスして療養できる空間づくりです。

 

 

誰かに手伝ってもらって、とにかく、生活する場所から「原因(ニオイ、イタミ、カユミ ) と思われるもの」を一旦片づけましょう。

 

それは、たぶんほとんどの生活必需品と考えてきたものの全てかもしれません。

 

もし 家族などの同居者がいて不可能であれば、一部屋だけでも何も置かない部屋を確保するか、転居するなどして対応すべきです。

 

風通しの良い部屋、暖かな部屋、湿度調整されやすい天然木や塗り壁の部屋、夜間は暗室になる(外光が漏れてこない)部屋などが理想です。

 

反対に、調湿されない(ビニールクロス、合板床、ポリ・金属など無機質素材の多い)部屋、結露やカビ臭が気になる部屋、窓のない部屋、薄暗い部屋、家電・電線・パソコンなどに囲まれた電磁波の強い部屋などは、できるだけ避ける方が体調回復につながります。

 

 

有害成分を感じるようであれば、床材(畳、合板フローリング)、収納(合板)、家具には、ポリ袋、ポリシート、コットンラグなどでカバーしましょう。

 

できるだけ、朝晩、外気が汚れていない時間に、数分でもいので窓を開けて換気する努力をして、可能なら、扇風機やサーキュレーターを窓の内外に向けて、強制換気+排気する習慣で、療養スペース内の大気汚染、カビ被害を回避しましょう。

 

 

多くの人は、このアクションができずに、長期化、重症化しがちです。

 

 


わかりやすいのは、何もない部屋に必要最低限のものだけを運び込む対策。

*寝具類

〜すべてにおいて布製品は「オーガニック綿製品」が高価であるが、カバーだけでも安心できて、結局失敗なく経済的のようです。

 

〜化繊が使用可能なら、自宅でも丸洗い(風呂で踏み洗いして、洗濯機で脱水、屋外乾燥)できる高機能化繊の布団は清潔感が高い。静電気に注意。

 

 

*肌につく布製品 ( 衣類、シーツ・タオル類 ) は、無添加の石けん洗剤 ( シャボン玉、ミヨシ、SK、パックス、自然丸etc ) で何度か洗われたもので、極力化学物質を減らすようにしましょう。

 

 

 

*石けんは、無香料で、原材料がシンプルな固形、液体石けん(できれば植物性油脂、ベビー用など優しいもの)を選びたいですね。

 

油脂や成分、石けん臭に反応する期間は、水やお湯での洗濯、重曹、クエン酸(柔軟剤がわり)、セスキ炭酸ソーダ、酸素系漂白剤(脱臭・漂白)などを少量活用しましょう。

 

天然成分配合であっても、オーガニックや無添加を表示していても、合成洗剤(界面活性剤、シリコン、香料etc)のシャンプーやボディソープ、化粧品類、ケア製品は使用しないで、1ヶ月頑張ってください。

 

最初はキシキシ、つっぱり感でめげそうになりますが、皮膚は椿油、オリーブオイル、馬油(いずれも無香料、無添加)でケア、髪は、クエン酸リンスや天然酢リンスでシリコン除去期間を乗り切りましょう。

 

徐々に経皮毒を排出して、本来の皮脂で頭から体全体をバリア修復(再生)されてきます。同時に、頭髪力が高まり、髪質もしっかり、しっとりと変化してくることに気づくはずです。肌も、いつのまにか何もケアしなくても、ツルツル、しっとりと、赤ちゃんのようなスベスベ肌に生まれ変わります。

 

 

*家電類は、免疫を落とし過敏性を高めてしまう場合があるので、極力身の回りにおかないように注意すること。

 

特に、空気清浄機を 24時間かけ続けること、携帯電話やパソコンなどで過敏症の情報を集め続けること、電気の暖房器具を使い続けること、

などで一気に化学物質過敏症が重症化したり、電磁波過敏症を併発してしまうケースが本当に多いです。

 

お気を付けください。 (ダウンロードPDF資料:「あらかい健康キャンプ村 利用ガイド2016-2017」より抜粋)

 


  • トップページ
  • 体調快復FAQ
  • 対策&快復レポート
    • 自然療法・自己治癒(8)
    • 食養生・マクロビオティック(6)
    • 様々なアレルギー症状(6)
    • カウンセリング(2)
    • 転地療養(2)
    • ナチュラルライフハック(4)
    • 化学物質過敏症(11)
    • 電磁波過敏症(10)
    • 放射線被曝症(3)
    • 自立療養サポート(3)
    • ロハス起業JVプラン(11)
    • ロハスな家づくりプラン(11)
    • ロハスなまちづくりプラン(10)
    • ブログ&ニュース(2)
    • ナオルヨブログ(38)
    • ロハスコミュニティ(3)
  • お問合せフォーム
  • ロハスなニュース
  • ヴィーガンレシピ
  • お知らせ
  • ナオルヨブログ
スケジュール
カウンター
Today : 103
Yesterday : 853
Total : 834099
携帯サイト

21センスコミュニティ〜健康的で持続可能な暮らしを目指して

21センスコミュニティ〜健康的で持続可能な暮らしを目指して
0241-64-5XXX
  • トップページ
  • 体調快復FAQ
  • 対策&快復レポート
  • お問合せフォーム
  • ロハスなニュース
  • ヴィーガンレシピ
  • お知らせ
  • ナオルヨブログ
©2021 ロハスセンター. All Rights Reserved.
Powered by グーペ / Admin